更新情報
【今回の爆上がりの秘密】
―中間テストで驚異の点数アップを連発したワケ―
今回の前期中間テスト、驚異的な点数アップを記録した生徒たちが続出しました。
5教科合計で約140点アップ、学年順位50位アップ、50点台→90点台への飛躍…
(※点数アップの詳細は、下部画像またはチラシまたはInstagramをご覧ください)
入塾後、たった2~3か月足らずの短期間で、なぜこれほどの変化が起きたのか?
その“からくり”を少しだけ、
お話したいと思います。
■塾は「居心地がいい」だけでは成績は上がらない
まず大前提として、塾は「楽しい場所」である必要はありません。
だからといって、
厳しく、叱って、規律正しく…そんな意味で言っているわけでもありません。
もちろん笑顔があり、コミュニケーションがあり、先生が優しいのは大前提。
でも、それだけでは学力は上がりません。
結果を出すには、
「本気でやる空気」と
「正しい導きの方向」
が欠かせないのです。
■「自宅でやれる子なんて、ほとんどいない」
今の時代の子どもたちは忙しい。
部活やクラブ・習い事は遅くまであり、
スマホ・ゲーム・SNSはあたりまえ。
日常生活において、宿題や家庭学習は簡単には進みません。
ICT化が進みに進んで、素晴らしいデジタル教材が山ほどあります。
これを毎日やらせよう!タブレットなら楽しく進められるはず!
「契約して満足」になっていませんか?
最強のツールがあっても、
使わなければ宝の持ち腐れ…
親も忙しくて、子どもの学習内容をチェックするなんて現実的ではありません。
「家庭学習をやれ」と言ってやれる子は、
そもそも成績が良い子です。
実は、今はこんなヒゲのおじさん塾長自身も
“元・中学生”だったんですよ。
だからこそ、
自宅で自発的に勉強することの難しさは、
身に染みて理解しています。
この仕事をしていながら言うのは恥ずかしい話ですが、
中学生の頃の塾長は、
進んで机に向かうタイプではありませんでした。
「今日は部活で疲れたし…」
「明日からやろう…」
そんな日々のくり返し。
やっと机に座ってみても、
謎にまわりが気になり、掃除を始めたり、
無限に回転イスで回っていたり…
はまっていたエレキギターを弾いたり…
誘惑は無限に広がっていました。
自分自身で生活を律し、
計画的に学習を進めるのは、
実際かなり難しいことです。
そして——
もしかすると、いまこの文章を読んでくださっている保護者の方の中にも、
「あぁ、たしかに自分もそうだったかもしれないな」
と思われた方がいらっしゃるのではないでしょうか。
決して責める意図ではありません。
むしろそれが“ふつう”であり、
子どもたちが自力で勉強習慣を築くのは至難の業なのです。
だからこそ、
「やらざるを得ない空間」や
「支えてくれる存在」が、
とても大きな意味を持つのです。
■教えるのではなく、「再現させる」
私たちが大切にしているのは、
ティーチング(教える)ではなく
コーチング(導く)
教えることは簡単です。
でも、テスト本番で解くのは生徒自身。
そのときに「自分ひとりの力で再現できる」ことが大切なのです。
その力をつけるために、日々の授業では、
ただただ解法を解説するのではなく、
「どうすれば自分で導き、解ききれるか」
を意識した指導を徹底しています。
■生徒に合わせて、教材も進め方もカスタマイズ
私たちは、生徒一人ひとりの学力や性格、
得意・不得意を見極めたうえで、
最適な教材を選び、
進め方をカスタマイズしています。
同じテキストでも、
取り組ませ方や順序は全員違います。
これが、「一斉授業」や「自習型指導」
では実現できない、
また、キャリアの浅い先生や、
まだまだ未熟なアルバイトの先生、
小回りの利かない塾などでは実現できない、
我々の掲げるモットーである
「個別指導×自立学習」の強みです。
これは、
病院での診療にとてもよく似ています。
お医者さんが全員に同じ診断・同じ薬を処方することはありませんよね。
症状や体質、年齢などに応じて、
必要な検査を行い、適切な処置や投薬を選ぶ。
私たちも、生徒一人ひとりに対して、
しっかりヒアリングを行い、
現状を丁寧に見きわめた上で、
「この生徒に今必要な学習は何か?」
を見極めて処方=指導計画を立てています。
だからこそ、確実に結果につながるのです。
■そして、「ターゲットを知る」ことから始める
私たちがまず最初に取り組むのは、
「ターゲット=定期テスト」
をしっかり知ることです。
何が出るのか、どこが重視されるのか、
どんな出題形式なのか——
それを徹底的に分析し、
生徒たちの力がテスト本番で発揮されるように整えていくのが、
私たちの仕事です。
これは、決して特別なことではありません。
たとえば、
部活やスポーツの大会であれば、
対戦相手の戦術やメンバー構成を研究
しますよね。
仕事で新しいプロジェクトを始めるときには、
競合や課題、リスクなどを事前にリサーチ
して準備しますよね。
デートでどこかに出かけるときも、
「どこがいい?」「美味しい?」
「レビューどう?」「オシャレ?」
と事前に調べる方も多いはずです。
つまり、
「本気で成功したい」場面では、
必ず“ターゲットを知る”
という行動が先に来る
のです。
テストもまさに、それと同じ。
闇雲にがんばるのではなく、
「何を目指すのか」を明確にすることが、
成果への第一歩です。
ただし——
この“ターゲット分析”は、中学生にとっては簡単なことではありません。
出題傾向や形式、
レベル感などを見極めるのは、
プロの視点と経験が求められる領域。
そこで、私たちの出番です。
#田彦中 #佐野中 #大島中
#勝田一中 #勝田二中 #勝田三中
#那珂湊中 #美乃浜学園
ひたちなか市内ほぼすべての中学校
の生徒さんが在籍しています。
さらに、#水戸一附属中 #勝田中等
#キリスト中 #常澄中 #大洗一中
#大洗南中 #那珂一中 #那珂四中
などなど、
たくさんの中学校からご通塾頂いております。
学校ごと・学年ごと・教科ごとに、
過去のデータとリアルな情報をもとに、
ターゲット(=テスト)を徹底分析しています。
■ターゲットを射抜く「定期テスト直前対策授業」
たとえば——
テスト範囲表が配られたその日から、
出題のターゲットを定め、
分析・予測・問題作成に着手。
そしてそれと同時に、
授業そのものが“ターゲット対策モード”
に突入します。
さらに、大人気の
「定期テスト直前対策授業」
では、普段受講していない科目まで
短期集中で履修できる仕組みがあります。
特に理科・社会は、
ふだんの勉強では手が回らない生徒にとって大きな武器となっています。
この講座は10年以上続く実績があり、
わずか1回4時間の授業で、1教科当たり、
【平均20点、時に30点以上の得点アップ】
を生み出してきた
“点数爆上がりプログラム”です。
“何が出るかわからない”
状態でのテスト勉強は、
例えるなら「的のない的あてゲーム」
のようなもの。
ターゲットを正しく知ることで、
努力は最大限に活きる。
それが、立志学舎のスタイルです。
■たまたまではない。狙って上げる。
「今回はたまたま上がった」
そう思う方もいるかもしれません。
でも私たちは、明確な理由と根拠を持って、点数アップを“狙って”います。
やるべきことをやれば、点数は上がる。
でも、「何をやるべきか」
が見えていない生徒にとって、
それを導く“仕組み”と“環境”が必要なのです。
ここまでお読み頂ければ、
点数アップの秘密がお分かりいただけたのではないでしょうか。
からくりを知れば、簡単そうに見えますが、
なかなか一般の方で再現することは難しいと思います。
そして、同業者(他塾さんや塾講師の先生)であったとしても、
我々と同じように指導できるかどうかは、
非常に難しいのではないかと考えます。
■では、最後に。「だから、点数が上がるんです」
塾長イソザキは、この業界歴20年以上。
地元・ひたちなかにおいて
学生たちを支え続けてきた
“定期テスト攻略のプロフェッショナル”
“受験攻略のプロフェッショナル”
どの中学校で、どんな先生が、
どんな出題をするのか――
地域に密着した情報と、
1,000人以上もの生徒たちを見てきた経験が、
確かな結果につながっています。
もし今、
「うちの子もそろそろ本気で勉強させたい」
「どうにかして成績を上げたい」
「他の塾で伸びなかった…でも、まだ諦めたくない」
そう思っているなら、
その気持ち、
私たちがしっかり受け止めます。
まずは一度、ご相談ください。
「やれば変わる」ことを、
きっと実感していただけます。
こんなに長い文章を、
最後まで読んでいただき、
誠にありがとうございました。
個別指導×自立学習 立志学舎
代表・塾長 磯﨑建男
🏝️𝗥𝗜𝗧𝗦𝗨𝗚𝗔𝗞𝗨🏝️
𝗦𝗨𝗠𝗠𝗘𝗥 𝗟𝗘𝗦𝗦𝗢𝗡
-𝟮𝟬𝟮𝟰-
✨𝟮𝟬𝟮𝟰年度 立志学舎の夏期講習✨
🌺新規受講生募集中🌺
𝟳/𝟳(日)まで、お得なキャンペーン実施中!!
ついに𝟮𝟬𝟮𝟰年度の夏期講習がスタートします‼︎
この投稿をご覧の皆様、
特に中𝟯生の皆様、
🔥勝負の夏がやってきました🔥
中央地区大会が終わったタイミングですか?
本当にお疲れ様でした!!
まだまだ部活動を頑張る中𝟯のアナタ、
惜しくも引退を迎えた中𝟯のアナタ、
部活な先輩たち支える中𝟭-𝟮生のアナタ、
これから長〜い夏休みを迎える小学生のアナタ、
大学入試を控えている高校生のアナタ、
夏の過ごし方は決まりましたか??
毎日暑い暑いと言っている間に、
あっという間に、
この夏が終わってしまうかもしれません…😭
この夏の過ごし方はとても重要です。
何事も始めが肝心です。
では具体的に
何をすればいいの?
どーすればいいの??
✱ 今よりもっと成績を上げたい
✱ 絶対に希望の高校に合格したい
✱ マジで勉強できないんだよね…
✱ どーやってやればいいか分からない
✱ 勉強に悩みがあります
✱ 家では何もできないんだよねー
✱ とりあえず勉強する習慣をつけたい
✱ あっという間に受験生になっちゃった
✱ 今の自分を変えたい
✱ 誰か助けてー
✱ 塾長の数学の授業を受けてみたい
✱ 自分の目標を達成したい
✱ 自分の夢を叶えたい
さて、
上の✱に𝟭つでも当てはまったキミ、
お悩み中の保護者の皆さまは、
是非とも当塾までご相談下さい。
塾長磯﨑が、
皆さまのお悩み解決の
お手伝いをさせて頂きます!!
✨気づいた今が、始めどき✨
お申し込み・詳細は下のリンクからどうぞ!!
■ 茨城県教育委員会様 公式HP
■ 東京新聞様 公式HP
「首都圏公立高校入試 問題と正答」
問題と解答が掲載されています。(※国語と社会は問題の掲載なし)
受験生のみなさん、
長い長い戦いだったことと思います。
本当によく頑張りました。
お疲れ様でした。
みなさんの自己採点や見直しなどの参考になれば幸いです。
どうぞご活用下さい。
※「解答と解説」は2/28(水)19:00以降にアップ予定です。
※授業・業務と並行して作成のため、
想定以上に時間がかかってしまいました…
大変お待たせしまして、申し訳ございませんでした。
(2/28 23:30 アップロード済み)
不足箇所は、今晩中に追ってアップ致します!!
(2/29 0:40 追加アップロード済み)
#茨城県立入試 #茨城県公立高校入試 #2024年度 #令和6年度 #2月28日実施
当塾に関するご質問やご相談、塾内のルールや各種マニュアルなど。
当塾に関する事柄につきましては、まずこのページをご覧下さい。
上記ページにてご解決に至らない場合は、
「お問い合わせフォーム」よりご連絡頂くか、
各教室までお気軽にお問い合わせ下さい。
- 2023年度 中3生 -
なんと在籍70名!!
こんなにたくさんの皆様方からのご支持を頂き、
我々の教室にご通塾下さいました。
心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
2023年度 勝田中等教育学校
全員合格おめでとうございます!
まずは当塾の概要をご説明致します
「はじめに」をご覧下さい
ご希望の教室を
クリックして下さい
ご入塾をご検討頂いている皆様へ
当塾のホームページをご覧頂きまして、
誠にありがとうございます。
一度、「はじめに」ページをご覧下さい。
2022年度 夏期講習のご案内
まずはこちらの動画をご覧下さい。
※動画の内容は在塾生向けになっておりますが、
新規生の方も同内容にてご受講頂けます。
以下の内容は夏期講習内容の一部抜粋となります。
✨新規入塾生募集中✨
中学・高校・大学受験、
入試のことならなんでも
立志学舎におまかせ!!
県内の国公私立中学校、県外の私立中学校
など「中学受験」をご希望の方には、
個々のオーダーにお応えします。
高校入試は国公私立入試対策にバッチリ対応。
2020 年度から大きく形式変更された
「新傾向型入試」を徹底的に分析。
先日、茨城県教育委員会の発表によりますと、
本年度の県立入試は、またまた、
『記述式に戻ります!!』
さて、直近3年間で大きく変更され、
形式がコロコロ変わっている本県の入試ですが…。
我々立志学舎では、
「茨城県公立高校入試問題」を独自に分析。
様々な形式や傾向を踏まえ、
あらゆるパターンに対応できるように、
【新傾向・入試問題対策問題集(英語・数学)】
を制作し、この夏、改訂版をリリースします!!
※市販教材ではございませんので、一般の方の購入はできません。
また、問題集には専用の「解説動画」も!
さらに理解を深め、学力の定着を図るため、
「問題演習ツール」も開発中!
これらのコンテンツを搭載しました、
オンライン学習システム【STUDIAM】(スタジアム)が、
本年の夏期講習に合わせまして、
2022.07リリース予定です!!
【STUDIAM】は、
大手様の出されているようなオンライン学習システムとは違って、
『茨城県の入試内容に特化』
していることが一番の特徴です!!
我々の研究と分析の結果を詰め込んだ、
自信の学習システムとなっております✨
当塾の塾生は、全員もれなく、
・新傾向・入試問題対策問題集(英語・数学)
・専用解説動画(STUDIAM)
・問題演習ツール(STUDIAM)
and more...
をご利用頂けます!!
当塾オリジナル制作の【対策問題集】と
オンライン学習システム【STUDIAM】で
第一志望校 合格まちがいなし!!
その他、日専校や茨城高専など、工業系学校の
ご希望にも対応します。
------------------------------------------------
≪茨城県立中学校受験をご希望の方向け≫
実は【STUDIAM】には、
「茨城県立中学校受験」向けのコンテンツも搭載!!
例えば、
・過去10年分の適性検査Ⅰ問題の解説動画
・適性検査対策問題
・問題演習ツール
なども現在開発中です!!
こちらもリリース時期など決定次第、
ホームページやFacebookやInstagramなどで、
皆様にお知らせ致します!!
------------------------------------------------
お気軽にお問い合わせ下さい!!
「無料体験授業」「入塾相談・個別面談」
随時受け付けております。
#ひたちなか #那珂湊 #勝田 #学習塾 #個別指導
#茨城県立高校入試 #茨城県立中学入試 #高校入試 #中学入試
#中間テスト #期末テスト #実力テスト #英検対策